FIREとセミリタイアの違い|必要資産の目安はどれくらい変わる?

セミリタイア

「FIREとセミリタイアって何が違うの?」

「必要な資産額ってどれくらい差があるの?」

この質問はとても多いですが、結論はシンプルです。

👉 FIRE=完全に働かない前提

👉 セミリタイア=働く量を自分で調整する前提

つまり、必要な資産額が大きく変わります。

この記事では、2つの違いと必要資産の目安をわかりやすく整理します。

1. FIREとは「完全リタイア」を目指す生き方

FIRE(Financial Independence, Retire Early)は、

資産運用だけで生活費をすべてまかなう 生き方です。

  • 年間生活費 × 25年分
  • 4%ルールで資産取り崩し
  • 収入ゼロでも生きていける

つまり “働かない” が前提なので、必要資産は多めです。

2. セミリタイアとは「働く量を自由にする生き方」

セミリタイアは、

資産収入+少しの労働で生活する スタイル。

  • 週3勤務
  • 副業で月5〜10万
  • 好きな時に働く

完全リタイアよりもハードルが低く、

資産を少なくしつつ精神的自由を得られます。

3. 必要資産の目安|FIREとセミリタイアでこんなに違う

年間生活費180万円(=月15万円)を例にすると…

● FIRE(完全リタイア)

→ 180万円 × 25 = 4,500万円

● セミリタイア(生活費の半分をカバー)

→ 180万円 ÷ 2 ÷ 0.03〜0.04

→ 2,250万〜3,000万円

● 生活費を少し下げられる人

→ 2,000万円以下でも可

FIREよりセミリタイアのほうが、

必要資産が 1,500万〜2,500万円も軽くなる 実感です。

4. FIREが向いている人・セミリタイアが向いている人

🔥 FIREが向いている人

  • 仕事が完全に嫌
  • 一切働きたくない
  • 1億円クラスの資産を作れる見込みがある
  • 投資に強く、メンタルが安定している

🌿 セミリタイアが向いている人

  • 働き方だけを自由にしたい
  • 月5〜10万円なら働ける
  • 少ない資産で自由を手に入れたい
  • 生活費をコントロールできる

多くの人にとって、現実的なのはセミリタイアの方です。

5. FIREは“資産勝負”、セミリタイアは“バランス勝負”

FIREは「資産がすべて」。

一方、セミリタイアは

  • 資産
  • 働き方
  • 生活費
  • 副業

この 4つのバランス で成り立ちます。

つまり、資産が少なくても工夫次第で自由に近づけるのがセミリタイア。

6. まとめ|資産目安は目的で変わる

  • 完全リタイアしたい → FIRE(4,000万〜1億円)
  • 働き方を軽くしたい → セミリタイア(1,500万〜3,000万円)

“働く=悪”ではなく、

“働き方を選べる”ことこそ自由です。

あなたの価値観に合ったスタイルを選べばOK。

無理なく続けられる方法で、自由な暮らしに近づきましょう。

コメント